SSブログ

「建築士フォーラム2014 in 埴科」Cコース姨捨・名月の里散策 [*・喫茶室(埴科支部)・*]

「建築士フォーラム2014 in 埴科」見学コースを紹介いたします。
Cコース 姨捨・名月の里散策

当ブログで書いた関連記事もリンクを貼りましたので
参考になるようでしたらご覧ください。

申し込み書は、埴科支部HPからダウンロードできます。
ご不明な点がありましたら、埴科支部事務局まで連絡ください。
建築士会員以外、一般の人もご参加いただけます。
大勢の皆様のご参加をお待ちしております。
 

C-姨捨・名月の里散策(80名募集 担当:景観整備機構)

ホテル圓山荘~(バス移動)武水分神社神官松田邸~(バス移動)棚田散策・長楽寺・昼食(おばすて観光会館)~(バス移動)長野銘醸(株)~(バス移動)ホテル圓山荘

昼食:おばすて観光会館
文学館併設の食事処。窓の向こうに広がる美しい眺望を楽しみながら食事ができます。
(当日は参加人数の都合によりメニューは限られます)

001.jpg


★見どころ:

 「田毎の月」として有名な姨捨の棚田周辺は、古の時代から景勝地として人々に愛されてきました。いびつで大きさも様々な水田が幾重にも重なり織りなす様は、眼下に流れる曲がりくねった千曲川の雄姿と相まって旅人の心を癒したことでしょう。このコースでは、秋の棚田周辺やJR姨捨駅を巡って絶景を堪能し、彫刻装飾が圧巻の武水分神社、その神主の館「松田家」を見学。落ち着いた佇まいの酒造場を訪ねて有形文化財登録予定の重厚な建物群や、酒造りを見学します。また、お酒の試飲や購入もお楽しみ頂けます。

[武水分神社]
社殿は立川流の傑作と評され彫刻による装飾が見事で、境内には県宝指定の高良社本殿・銅製釣燈篭や、県の天然記念物指定のケヤキがあります。


[松田家]
武水分神社の神主の館です。数年後に資料館として一般公開するべく現在工事中ですが、特別に見学させて頂きます。(千曲市文化財センターによる貴重な解説付)

当ブログ参考記事:
松田家館跡、住宅主屋見学会。 http://hsikai.blog.so-net.ne.jp/2007-02-25

[棚田周辺散策]
「田毎の月」として有名な姨捨の棚田。日本の棚田百選及び文化庁の重要文化的景観にも認定された約2000枚近い水田が織りなす美しい棚田の景観を誇る場所です。

当ブログ参考記事:
寄り道の棚田から19番ホールまで http://hsikai.blog.so-net.ne.jp/2009-09-13-1

[長楽寺]
古くから観月の名所として名高く、松尾芭蕉、小林一茶等の俳人もこの地を訪れました。 本堂脇にそびえる巨岩「姨石」から眺める景色はまさに絶景で、月・棚田・冠着山等の要素が構図的にも好まれ「姨捨十三景図」等に描かれています。

当ブログ参考記事:
「長楽寺」と棚田からの景色 http://hsikai.blog.so-net.ne.jp/2011-06-20

[JR姨捨駅](時間があれば見学できます)
明治33年篠ノ井線の開通とともに開業のスイッチバックで有名な駅。昭和9年に改築された駅舎には、装飾的な採光窓が施され当時の雰囲気が残っています。また、眼下に広がる善光寺平の景色は、日本三大車窓風景のひとつとされています。

[長野銘醸㈱]
「姨捨正宗」で有名な酒造場。歴史を感じさせる建築物群は、事務所他11件が国の登録有形文化財候補にリストアップされており、近々登録される予定です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

「建築士フォーラム2014 in 埴科」Bコース蔵と歴史、ECOのまち稲荷山 [*・喫茶室(埴科支部)・*]

「建築士フォーラム2014 in 埴科」見学コースを紹介いたします。
Bコース 蔵と歴史、ECOのまち稲荷山

当ブログで書いた関連記事もリンクを貼りましたので
参考になるようでしたらご覧ください。

申し込み書は、埴科支部HPからダウンロードできます。
ご不明な点がありましたら、埴科支部事務局まで連絡ください。
建築士会員以外、一般の人もご参加いただけます。
大勢の皆様のご参加をお待ちしております。

B-蔵と歴史、ECOのまち稲荷山(40名募集 担当:建築活動委員会)

ホテル圓山荘~(バス移動)旧街道蔵のまち稲荷山散策・稲荷山宿・蔵し館~(バス移動)武水分神社神官松田邸~(バス移動)昼食(味のきばらし)~(バス移動)(株)山崎屋木工製作所~(バス移動)ホテル圓山荘

昼食:味のきばらし
埴科支部の賛助会員であり埴科支部の活動拠点

★見どころ:

大壁造りの町家や土蔵が建ち並ぶ旧稲荷山宿界を案内人付で散策し、かつての稲荷山の生業や生活の様子を物語る民族的資料を多数展示している稲荷山宿・蔵し館を見学します。千曲市では、武水別神社神官 松田邸を平成 17 年度から建物等を整備し、博物館として広く公開の予定です。現在も工事中ですが特別に案内人がついて見学させて頂けます。千曲市にある木製サッシメーカーを見学します。

[旧街道蔵のまち 稲荷山]         
善光寺道(北国西街道)の宿場町として栄えた稲荷山。善光寺平最大の宿場町で、明治以降は生糸と絹織物の商いの町として栄えました。

 [稲荷山宿・蔵し館]         
幕末から明治期にかけて「商いに国境なし」という「稲荷山魂」を説き、生糸輸出の先駆者となった「カネヤマ松源製糸」の松林源之助・松林源九郎が築いた「松林邸」を修復・再生したものです。 

[武水別神社神官 松田邸]         
武水別神社神官の松田家は、近世初頭から八幡宮の神主を務める家柄です。松田家には近世の神社経営に関する貴重な資料が多数保存されています。神官の住居として県内で屈指の屋敷構えを持ち、往時の屋敷環境のほとんどが保たれていて貴重な遺構です。 

当ブログ参考記事:
松田家館跡、住宅主屋見学会。 http://hsikai.blog.so-net.ne.jp/2007-02-25
        
 [株式会社 山崎屋木工製作所]         
近年注目度が高い木製サッシメーカーCURATIONER。県産材を使用し高性能木製サッシの製品開発、販売、オーダー家具製造を手がけている千曲市の企業。作業場にて木製サッシの加工作業を見学出来ます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

「建築士フォーラム2014 in 埴科」Aコース古代文化の屋代・森 [*・喫茶室(埴科支部)・*]

「建築士フォーラム2014 in 埴科」見学コースを紹介いたします。
まずは、Aコース 古代文化の屋代・森

当ブログで書いた関連記事もリンクを貼りましたので
参考になるようでしたらご覧ください。

申し込み書は、埴科支部HPからダウンロードできます。
ご不明な点がありましたら、埴科支部事務局まで連絡ください。
建築士会員以外、一般の人もご参加いただけます。
大勢の皆様のご参加をお待ちしております。
 

A-古代文化の屋代・森(40名募集 担当:建築活動委員会)

ホテル圓山荘~(バス移動)森将軍塚古墳館~(バス移動)森将軍塚~科野のムラ~(バス移動)昼食(信州そば処 一松亭)~(バス移動)あんずの里スケッチパーク~(バス移動)長野県立歴史館~(バス移動)ホテル圓山荘

昼食:信州そば処 一松亭
国道18号線沿い、大きな水車が目印です。温かいそば、冷たいそば、うどんのいずれかを選択できます。

当ブログ参考記事:
建築士新規免許登録者セミナーの帰り道 http://hsikai.blog.so-net.ne.jp/2013-03-22

★見どころ:
「森将軍塚古墳館」と「長野県立歴史館」は、千曲市の森将軍塚古墳の麓「科野の里歴史公園」にある博物館です。森将軍塚古墳館は、森将軍塚古墳竪穴式石室の実物大のレプリカと副葬品や埴輪などの出土品を展示しています。映像を見ながら古墳の構造や歴史を学べます。県立歴史館は、いろいろな資料の収集 展示により、長野の歴史をわかりやすく展示しています。 

[森将軍塚古墳館]         
現地では見る事の出来ない森将軍塚古墳の竪穴式石室や、出土した副葬品・埴輪などを、実物や模型を映像によって展示しています。        
        
        
[森将軍塚古墳]         
この古墳は、発掘調査を結果に基づき正確に復元したものです。古墳には石が積まれ、埴輪が並んでいます。古墳は今からおよそ1,600年ほど昔に作られた全長約100mの前方後円墳です。当時の科野のクニを治めていた王のお墓と考えられています。

当ブログ参考記事:
第18回将軍塚まつり http://hsikai.blog.so-net.ne.jp/2009-11-07
        
        
[科野のムラ]         
長野県立歴史博物館の地下から発見された古墳時代中ごろのムラを復元したものです。

当ブログ参考記事:
10月の科野のムラ http://hsikai.blog.so-net.ne.jp/2006-10-19
     
        
[あんずの里スケッチパーク]         
2013年4月17日に初めての私的旅行で天皇皇后両陛下があんずの里をご訪問した場所です。
   
        
[長野県立博物館]         
この施設は、発掘調査により出土した埋蔵文化財や、歴史的に重要な行政文書、古文書などの史資料を収集・保存し、一般に閲覧・展示などを行う歴史博物館です。

当ブログ参考記事:
山桜と科野のムラと見学会によせて諸々。 http://hsikai.blog.so-net.ne.jp/2006-05-01-1


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。