SSブログ

「建築士フォーラム2014 in 埴科」Bコース蔵と歴史、ECOのまち稲荷山 [*・喫茶室(埴科支部)・*]

「建築士フォーラム2014 in 埴科」見学コースを紹介いたします。
Bコース 蔵と歴史、ECOのまち稲荷山

当ブログで書いた関連記事もリンクを貼りましたので
参考になるようでしたらご覧ください。

申し込み書は、埴科支部HPからダウンロードできます。
ご不明な点がありましたら、埴科支部事務局まで連絡ください。
建築士会員以外、一般の人もご参加いただけます。
大勢の皆様のご参加をお待ちしております。

B-蔵と歴史、ECOのまち稲荷山(40名募集 担当:建築活動委員会)

ホテル圓山荘~(バス移動)旧街道蔵のまち稲荷山散策・稲荷山宿・蔵し館~(バス移動)武水分神社神官松田邸~(バス移動)昼食(味のきばらし)~(バス移動)(株)山崎屋木工製作所~(バス移動)ホテル圓山荘

昼食:味のきばらし
埴科支部の賛助会員であり埴科支部の活動拠点

★見どころ:

大壁造りの町家や土蔵が建ち並ぶ旧稲荷山宿界を案内人付で散策し、かつての稲荷山の生業や生活の様子を物語る民族的資料を多数展示している稲荷山宿・蔵し館を見学します。千曲市では、武水別神社神官 松田邸を平成 17 年度から建物等を整備し、博物館として広く公開の予定です。現在も工事中ですが特別に案内人がついて見学させて頂けます。千曲市にある木製サッシメーカーを見学します。

[旧街道蔵のまち 稲荷山]         
善光寺道(北国西街道)の宿場町として栄えた稲荷山。善光寺平最大の宿場町で、明治以降は生糸と絹織物の商いの町として栄えました。

 [稲荷山宿・蔵し館]         
幕末から明治期にかけて「商いに国境なし」という「稲荷山魂」を説き、生糸輸出の先駆者となった「カネヤマ松源製糸」の松林源之助・松林源九郎が築いた「松林邸」を修復・再生したものです。 

[武水別神社神官 松田邸]         
武水別神社神官の松田家は、近世初頭から八幡宮の神主を務める家柄です。松田家には近世の神社経営に関する貴重な資料が多数保存されています。神官の住居として県内で屈指の屋敷構えを持ち、往時の屋敷環境のほとんどが保たれていて貴重な遺構です。 

当ブログ参考記事:
松田家館跡、住宅主屋見学会。 http://hsikai.blog.so-net.ne.jp/2007-02-25
        
 [株式会社 山崎屋木工製作所]         
近年注目度が高い木製サッシメーカーCURATIONER。県産材を使用し高性能木製サッシの製品開発、販売、オーダー家具製造を手がけている千曲市の企業。作業場にて木製サッシの加工作業を見学出来ます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。