SSブログ

再度埴科支部研修旅行のご案内(京都方面) [*・喫茶室(埴科支部)・*]

朝の気温が最高気温なんて日があり
早々にコタツを出しました。
このまま冬に突入!なんてことはないと思いますが
皆さん体調管理は万全でしょうか?

11月8日に行われる「建築士フォーラム」の準備で
頭が混乱しておりますが
11月18日(火)~19日(水)には
埴科支部研修旅行が予定されています。

事務局への申し込み締め切りは今日までとなっておりますが
申し込み状況はとても厳しい状況です。
ご案内を再度掲載しましたが
参加予定の方はお早めにお申し込みください。宜しくお願いいたします。 


埴科支部研修旅行のお知らせ

さわやかな秋風が吹く季節、皆様におかれましてはご健勝のこととお慶び申し上げます。
今年の研修旅行は古都「京都」建築物探訪です。季節も紅葉の見ごろを迎える京都社寺建築と近代現代を代表する建築をまわる、とっておきの旅行になりました。
おしゃれなショップや京町屋が建ち並ぶ三条通りの宿も魅力です。
多くの会員の皆様の参加をお願いいたします。

  1. 日時:平成26年11月18日(火)~19日(水)1泊2日
  2. 行き先:京都
  3. 宿泊先:「三井ガーデンホテル京都三条」
    京都市中京区三条通烏丸西入御倉町80番 TEL 075-256-3331
  4. 集合時間及び場所:坂城(5:30)から順次旧更埴(6:00)へ
    集合時間、集合(乗車)場所については後日連絡いたします。
  5. 費用(個人負担):42,000円
    シングルルームの方は、別途(差額)料金をご負担いただくようになります
  6. 申込み:10月24日(金)までに支部事務局へお願いします。
    事務局 TEL・FAX 026-293-5990
  7. その他:CPD単位 7単位 
    ホテルは、シングルルームとツインルームを用意してありますが、ご希望に添えない場合もございますので、ご了承いただきますようお願いします

研修旅行行程表

11/18(火) 

5:30発 坂城地区 = 戸倉地区 = 千曲市更埴体育館西側駐車場 6:00発 更埴IC=〈長野道〉〈中央道〉〈名神HW〉= 京都南IC = 伏見:黄桜(株)キザクラカッパカントリー(昼食)= 「伏見稲荷大社」参拝・見学 = 「俄(NIWAKA)ビル」(中京区富小路通三条上る)安藤忠雄氏設計 見学 = 「頂法寺 六角堂」見学 = 京都市内 宿泊 17:00着 宿泊先「三井ガーデンホテル京都三条」
             

11/19(水) 

8:30発 = 世界遺産「二条城」見学 = 「慈照寺(銀閣寺:臨済宗相国寺派)」拝観 = 「京都国立近代美術館」(槇文彦氏設計)見学 = アミタ本店 (昼食) = 「井筒八ッ橋本舗追分店」見学(買い物) = 京都南IC = 〈名神HW〉〈中央道〉〈長野道〉 = 更埴IC  =  更埴地区 = 戸倉地区 = 坂城地区 20:00着 
 


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

15日、17日の予定 [*・喫茶室(埴科支部)・*]

IMG_8092.JPG


事務局2階から
こんな大きな虹が見えました。

明日15日は、県ゴルフ大会が菅平で行われます。
朝の気温予想は5度!!
参加される皆さんは、朝も早いので冬支度をしてお出かけください。(>_<)

17日は、建築士フォーラムの支部打合せ会議が3時半より「きばらし」で行われます。
急なお知らせですが、案内通知を受け取った人は
明日15日までに支部事務局へ出欠の連絡をお願いします。


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

埴科支部研修旅行のご案内(京都方面)追記(CPD) [総務・企画委員会]


埴科支部研修旅行のお知らせ

さわやかな秋風が吹く季節、皆様におかれましてはご健勝のこととお慶び申し上げます。
今年の研修旅行は古都「京都」建築物探訪です。季節も紅葉の見ごろを迎える京都社寺建築と近代現代を代表する建築をまわる、とっておきの旅行になりました。
おしゃれなショップや京町屋が建ち並ぶ三条通りの宿も魅力です。
多くの会員の皆様の参加をお願いいたします。

  1. 日時:平成26年11月18日(火)~19日(水)1泊2日
  2. 行き先:京都
  3. 宿泊先:「三井ガーデンホテル京都三条」
    京都市中京区三条通烏丸西入御倉町80番 TEL 075-256-3331
  4. 集合時間及び場所:坂城(5:30)から順次旧更埴(6:00)へ
    集合時間、集合(乗車)場所については後日連絡いたします。
  5. 費用(個人負担):42,000円
    シングルルームの方は、別途(差額)料金をご負担いただくようになります
  6. 申込み:10月24日(金)までに支部事務局へお願いします。
    事務局 TEL・FAX 026-293-5990
  7. その他:CPD単位申請中です。 7単位 
    ホテルは、シングルルームとツインルームを用意してありますが、ご希望に添えない場合もございますので、ご了承いただきますようお願いします

研修旅行行程表

11/18(火) 

5:30発 坂城地区 = 戸倉地区 = 千曲市更埴体育館西側駐車場 6:00発 更埴IC=〈長野道〉〈中央道〉〈名神HW〉= 京都南IC = 伏見:黄桜(株)キザクラカッパカントリー(昼食)= 「伏見稲荷大社」参拝・見学 = 「俄(NIWAKA)ビル」(中京区富小路通三条上る)安藤忠雄氏設計 見学 = 「頂法寺 六角堂」見学 = 京都市内 宿泊 17:00着 宿泊先「三井ガーデンホテル京都三条」
             

11/19(水) 

8:30発 = 世界遺産「二条城」見学 = 「慈照寺(銀閣寺:臨済宗相国寺派)」拝観 = 「京都国立近代美術館」(槇文彦氏設計)見学 = アミタ本店 (昼食) = 「井筒八ッ橋本舗追分店」見学(買い物) = 京都南IC = 〈名神HW〉〈中央道〉〈長野道〉 = 更埴IC  =  更埴地区 = 戸倉地区 = 坂城地区 20:00着 
 


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

「建築士フォーラム2014 in 埴科」F昼の上山田温泉探索+過去から未来への上山田を考える [*・喫茶室(埴科支部)・*]

「建築士フォーラム2014 in 埴科」見学コースを紹介いたします。
Fコース 昼の上山田温泉探索+過去から未来への上山田を考える

ブログで書いた関連記事もリンクを貼りましたので
参考になるようでしたらご覧ください。

申し込み書は、埴科支部HPからダウンロードできます。
ご不明な点がありましたら、埴科支部事務局まで連絡ください。
建築士会員以外、一般の人もご参加いただけます。
大勢の皆様のご参加をお待ちしております。
 

F-昼の上山田温泉光と影を探索+過去から未来を考える(40名募集 担当:青年・女性委員会)

ホテル圓山荘~上山田温泉中裏通り散策~豊年虫(ホテル笹屋)・昼食(ホテル笹屋 杏苑)~芳千閣しげの家~ホテル圓山荘  飯伊支部全国大会発表内容「南信州空き家ECOプロジェクト始動」報告 グループごとディスカッション「上山田温泉の過去から未来を考える」~まとめ 

昼食:笹屋ホテル 杏苑
笹屋ホテル内の中華レストラン

★見どころ:

かつては華やかだった上山田温泉。時の経過とともに、今は廃業となったホテル・店舗も見受けられます。そこで、上山田温泉の町中を裏通りも含めて探索し、これらの建物を今後どのように地域のために利活用できるのか、町の住民とともにテーブルディスカッションを行います。
建築士としての責務を果たすべき、知恵を絞りましょう。

[信州観光ホテル]         
戦後、高度成長期と共に戸倉上山田温泉も繁栄の時期を迎えた。
その象徴となったのが、「信州観光ホテル」
しかし、今では廃墟として取り残された建物はまさに「不況の象徴」と感じさせている。繁栄は当信州観光ホテルの経営者が城山にある美術館(今は閉館)や城山に上るロープウェイ等をつくり、温泉街の発展に関わり、誰もが一目を置く大物な人物であった事からも分かるのだが。

003.jpg


当ブログ参考記事:
HANABI http://hsikai.blog.so-net.ne.jp/2007-08-06


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

「建築士フォーラム2014 in 埴科」E鉄の技術今昔・おしぼりうどんを食す [*・喫茶室(埴科支部)・*]

「建築士フォーラム2014 in 埴科」見学コースを紹介いたします。
E-鉄の技術今昔・おしぼりうどんを食す

当ブログで書いた関連記事もリンクを貼りましたので
参考になるようでしたらご覧ください。

申し込み書は、埴科支部HPからダウンロードできます。
ご不明な点がありましたら、埴科支部事務局まで連絡ください。
建築士会員以外、一般の人もご参加いただけます。
大勢の皆様のご参加をお待ちしております。
 

E-鉄の技術今昔・おしぼりうどんを食す(40名募集 担当:社会貢献委員会)

ホテル圓山荘~(バス移動)智識寺~(バス移動)(株)竹内製作所~(バス移動)昼食(入浴)(びんぐし湯さん館)~(バス移動)鉄の展示館~坂木宿ふるさと歴史館~(バス移動)ホテル圓山荘

昼食:びんぐし湯さん館
眼下に千曲川を望む露天風呂から絶景を一望できる、信州坂城の日帰り温泉。豊富な湯量の天然温泉と坂城町特産の「ねずみ大根」を使った「おしぼりうどん」を楽しめます。

 当ブログ参考記事:
久々の温泉情報(びんぐし湯さん館) http://hsikai.blog.so-net.ne.jp/2008-02-17-1


★見どころ:

坂城町は人間国宝に指定された故宮入行平刀匠の活躍により「刀匠の町」として広く知られるようになりました。また、町内には三百余の企業があり「ものづくり」の町、テクノの町坂城として広く知られています。工業の発展を支える背景には、企業の強い独立心とともに、匠を尊び、技能を磨く精神が脈々と流れています。名工があゆんだ刀工人生からグローバルに展開する竹内製作所のクローラーローダーの製造過程まで鉄の技術の今昔を垣間見れる機会です。お昼は特産のねずみ大根を使ったおしぼりうどんを堪能していただきます。

当ブログ参考記事:
智識寺の一年。 http://hsikai.blog.so-net.ne.jp/2008-02-17

阪木宿散策。 http://hsikai.blog.so-net.ne.jp/2006-11-25

さかき千曲川バラ公園第6回ばら祭り http://hsikai.blog.so-net.ne.jp/2011-06-18


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

「建築士フォーラム2014 in 埴科」D-2コース木造旅館建築とステンドグラスを創る [*・喫茶室(埴科支部)・*]

「建築士フォーラム2014 in 埴科」見学コースを紹介いたします。
D-2コース 木造旅館建築とステンドグラスを創る

当ブログで書いた関連記事もリンクを貼りましたので
参考になるようでしたらご覧ください。

申し込み書は、埴科支部HPからダウンロードできます。
ご不明な点がありましたら、埴科支部事務局まで連絡ください。
建築士会員以外、一般の人もご参加いただけます。
大勢の皆様のご参加をお待ちしております。
 

D-2-木造旅館建築とステンドグラスを創る(20名募集 担当:社会貢献委員会)

ホテル圓山荘~(バス移動)荒砥城~(バス移動)豊年虫(ホテル笹屋)・昼食(ホテル笹屋 杏苑)~芳千閣しげの家~ステンドグラス工房アーツプロジュース(ステンドグラス製作)~温泉街散策(足湯)~ホテル圓山荘

昼食:ホテル笹屋 杏苑
笹屋ホテル内の中華レストラン

★見どころ:

戸倉上山田温泉の起源は明治26年、善光寺参りの精進落としの湯として、県内屈指の温泉街を形成してきました。高度成長期からバブル期にかけて、戸倉上山田温泉は大型旅館やホテルがひしめき、ネオン街は魅惑的に輝いた。そんな華やかな昭和の時代の痕跡を訪ねて、木造建築の粋を集めた旅館「芳千閣しげの家」や、登録文化財「豊年虫」を擁する笹屋ホテルなど戸倉上山田温泉を代表する建築を見学するとともに、最近では顧客の関心も強いステンドグラスづくりを体験します。
      
当ブログ参考記事:
千曲市城山史跡公園 荒砥城跡 http://hsikai.blog.so-net.ne.jp/2008-04-29


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

「建築士フォーラム2014 in 埴科」D-1コース文化財見学と温泉(足湯)で癒し [*・喫茶室(埴科支部)・*]

「建築士フォーラム2014 in 埴科」見学コースを紹介いたします。
Dコース 文化財見学と温泉(足湯)で癒し

当ブログで書いた関連記事もリンクを貼りましたので
参考になるようでしたらご覧ください。

申し込み書は、埴科支部HPからダウンロードできます。
ご不明な点がありましたら、埴科支部事務局まで連絡ください。
建築士会員以外、一般の人もご参加いただけます。
大勢の皆様のご参加をお待ちしております。
 

D-1-文化財見学と温泉(足湯)で癒し(40名募集 担当:社会貢献委員会)

ホテル圓山荘~(バス移動)荒砥城~(バス移動)豊年虫(ホテル笹屋)~(バス移動)坂井銘醸酒造資料館・昼食(蕎麦料理処 萱)~(バス移動)水上布奈山神社~(バス移動)温泉街散策(足湯)~ホテル圓山荘

昼食:蕎麦料理処 萱
茅葺屋根の趣ある建物で、信州坂城町産の『辛み大根』の大根汁を使った本格的なおしぼりそばを楽しめます。

★見どころ:

信州・戸倉上山田温泉の笹屋ホテルの一角に、昭和7年(1932年)当時としてはきわめて斬新で風趣あふれる"日本建築のホテル"が建てられました。設計者は、フランク・ロイド・ライトに師事した最初の日本人建築家"遠藤新"。笹屋ホテルの別荘と呼ばれていた数奇屋造りの8室は、平成15年(2003年)、登録有形文化財の指定を受けたのを機に8室の宿「豊年虫」として開業しました。今なお「安らぎと癒し」の空間を与えてくれる当時の建築思想を知るとても良い機会です。
      
当ブログ参考記事:
千曲市城山史跡公園 荒砥城跡 http://hsikai.blog.so-net.ne.jp/2008-04-29


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

「建築士フォーラム2014 in 埴科」Cコース姨捨・名月の里散策 [*・喫茶室(埴科支部)・*]

「建築士フォーラム2014 in 埴科」見学コースを紹介いたします。
Cコース 姨捨・名月の里散策

当ブログで書いた関連記事もリンクを貼りましたので
参考になるようでしたらご覧ください。

申し込み書は、埴科支部HPからダウンロードできます。
ご不明な点がありましたら、埴科支部事務局まで連絡ください。
建築士会員以外、一般の人もご参加いただけます。
大勢の皆様のご参加をお待ちしております。
 

C-姨捨・名月の里散策(80名募集 担当:景観整備機構)

ホテル圓山荘~(バス移動)武水分神社神官松田邸~(バス移動)棚田散策・長楽寺・昼食(おばすて観光会館)~(バス移動)長野銘醸(株)~(バス移動)ホテル圓山荘

昼食:おばすて観光会館
文学館併設の食事処。窓の向こうに広がる美しい眺望を楽しみながら食事ができます。
(当日は参加人数の都合によりメニューは限られます)

001.jpg


★見どころ:

 「田毎の月」として有名な姨捨の棚田周辺は、古の時代から景勝地として人々に愛されてきました。いびつで大きさも様々な水田が幾重にも重なり織りなす様は、眼下に流れる曲がりくねった千曲川の雄姿と相まって旅人の心を癒したことでしょう。このコースでは、秋の棚田周辺やJR姨捨駅を巡って絶景を堪能し、彫刻装飾が圧巻の武水分神社、その神主の館「松田家」を見学。落ち着いた佇まいの酒造場を訪ねて有形文化財登録予定の重厚な建物群や、酒造りを見学します。また、お酒の試飲や購入もお楽しみ頂けます。

[武水分神社]
社殿は立川流の傑作と評され彫刻による装飾が見事で、境内には県宝指定の高良社本殿・銅製釣燈篭や、県の天然記念物指定のケヤキがあります。


[松田家]
武水分神社の神主の館です。数年後に資料館として一般公開するべく現在工事中ですが、特別に見学させて頂きます。(千曲市文化財センターによる貴重な解説付)

当ブログ参考記事:
松田家館跡、住宅主屋見学会。 http://hsikai.blog.so-net.ne.jp/2007-02-25

[棚田周辺散策]
「田毎の月」として有名な姨捨の棚田。日本の棚田百選及び文化庁の重要文化的景観にも認定された約2000枚近い水田が織りなす美しい棚田の景観を誇る場所です。

当ブログ参考記事:
寄り道の棚田から19番ホールまで http://hsikai.blog.so-net.ne.jp/2009-09-13-1

[長楽寺]
古くから観月の名所として名高く、松尾芭蕉、小林一茶等の俳人もこの地を訪れました。 本堂脇にそびえる巨岩「姨石」から眺める景色はまさに絶景で、月・棚田・冠着山等の要素が構図的にも好まれ「姨捨十三景図」等に描かれています。

当ブログ参考記事:
「長楽寺」と棚田からの景色 http://hsikai.blog.so-net.ne.jp/2011-06-20

[JR姨捨駅](時間があれば見学できます)
明治33年篠ノ井線の開通とともに開業のスイッチバックで有名な駅。昭和9年に改築された駅舎には、装飾的な採光窓が施され当時の雰囲気が残っています。また、眼下に広がる善光寺平の景色は、日本三大車窓風景のひとつとされています。

[長野銘醸㈱]
「姨捨正宗」で有名な酒造場。歴史を感じさせる建築物群は、事務所他11件が国の登録有形文化財候補にリストアップされており、近々登録される予定です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

「建築士フォーラム2014 in 埴科」Bコース蔵と歴史、ECOのまち稲荷山 [*・喫茶室(埴科支部)・*]

「建築士フォーラム2014 in 埴科」見学コースを紹介いたします。
Bコース 蔵と歴史、ECOのまち稲荷山

当ブログで書いた関連記事もリンクを貼りましたので
参考になるようでしたらご覧ください。

申し込み書は、埴科支部HPからダウンロードできます。
ご不明な点がありましたら、埴科支部事務局まで連絡ください。
建築士会員以外、一般の人もご参加いただけます。
大勢の皆様のご参加をお待ちしております。

B-蔵と歴史、ECOのまち稲荷山(40名募集 担当:建築活動委員会)

ホテル圓山荘~(バス移動)旧街道蔵のまち稲荷山散策・稲荷山宿・蔵し館~(バス移動)武水分神社神官松田邸~(バス移動)昼食(味のきばらし)~(バス移動)(株)山崎屋木工製作所~(バス移動)ホテル圓山荘

昼食:味のきばらし
埴科支部の賛助会員であり埴科支部の活動拠点

★見どころ:

大壁造りの町家や土蔵が建ち並ぶ旧稲荷山宿界を案内人付で散策し、かつての稲荷山の生業や生活の様子を物語る民族的資料を多数展示している稲荷山宿・蔵し館を見学します。千曲市では、武水別神社神官 松田邸を平成 17 年度から建物等を整備し、博物館として広く公開の予定です。現在も工事中ですが特別に案内人がついて見学させて頂けます。千曲市にある木製サッシメーカーを見学します。

[旧街道蔵のまち 稲荷山]         
善光寺道(北国西街道)の宿場町として栄えた稲荷山。善光寺平最大の宿場町で、明治以降は生糸と絹織物の商いの町として栄えました。

 [稲荷山宿・蔵し館]         
幕末から明治期にかけて「商いに国境なし」という「稲荷山魂」を説き、生糸輸出の先駆者となった「カネヤマ松源製糸」の松林源之助・松林源九郎が築いた「松林邸」を修復・再生したものです。 

[武水別神社神官 松田邸]         
武水別神社神官の松田家は、近世初頭から八幡宮の神主を務める家柄です。松田家には近世の神社経営に関する貴重な資料が多数保存されています。神官の住居として県内で屈指の屋敷構えを持ち、往時の屋敷環境のほとんどが保たれていて貴重な遺構です。 

当ブログ参考記事:
松田家館跡、住宅主屋見学会。 http://hsikai.blog.so-net.ne.jp/2007-02-25
        
 [株式会社 山崎屋木工製作所]         
近年注目度が高い木製サッシメーカーCURATIONER。県産材を使用し高性能木製サッシの製品開発、販売、オーダー家具製造を手がけている千曲市の企業。作業場にて木製サッシの加工作業を見学出来ます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

「建築士フォーラム2014 in 埴科」Aコース古代文化の屋代・森 [*・喫茶室(埴科支部)・*]

「建築士フォーラム2014 in 埴科」見学コースを紹介いたします。
まずは、Aコース 古代文化の屋代・森

当ブログで書いた関連記事もリンクを貼りましたので
参考になるようでしたらご覧ください。

申し込み書は、埴科支部HPからダウンロードできます。
ご不明な点がありましたら、埴科支部事務局まで連絡ください。
建築士会員以外、一般の人もご参加いただけます。
大勢の皆様のご参加をお待ちしております。
 

A-古代文化の屋代・森(40名募集 担当:建築活動委員会)

ホテル圓山荘~(バス移動)森将軍塚古墳館~(バス移動)森将軍塚~科野のムラ~(バス移動)昼食(信州そば処 一松亭)~(バス移動)あんずの里スケッチパーク~(バス移動)長野県立歴史館~(バス移動)ホテル圓山荘

昼食:信州そば処 一松亭
国道18号線沿い、大きな水車が目印です。温かいそば、冷たいそば、うどんのいずれかを選択できます。

当ブログ参考記事:
建築士新規免許登録者セミナーの帰り道 http://hsikai.blog.so-net.ne.jp/2013-03-22

★見どころ:
「森将軍塚古墳館」と「長野県立歴史館」は、千曲市の森将軍塚古墳の麓「科野の里歴史公園」にある博物館です。森将軍塚古墳館は、森将軍塚古墳竪穴式石室の実物大のレプリカと副葬品や埴輪などの出土品を展示しています。映像を見ながら古墳の構造や歴史を学べます。県立歴史館は、いろいろな資料の収集 展示により、長野の歴史をわかりやすく展示しています。 

[森将軍塚古墳館]         
現地では見る事の出来ない森将軍塚古墳の竪穴式石室や、出土した副葬品・埴輪などを、実物や模型を映像によって展示しています。        
        
        
[森将軍塚古墳]         
この古墳は、発掘調査を結果に基づき正確に復元したものです。古墳には石が積まれ、埴輪が並んでいます。古墳は今からおよそ1,600年ほど昔に作られた全長約100mの前方後円墳です。当時の科野のクニを治めていた王のお墓と考えられています。

当ブログ参考記事:
第18回将軍塚まつり http://hsikai.blog.so-net.ne.jp/2009-11-07
        
        
[科野のムラ]         
長野県立歴史博物館の地下から発見された古墳時代中ごろのムラを復元したものです。

当ブログ参考記事:
10月の科野のムラ http://hsikai.blog.so-net.ne.jp/2006-10-19
     
        
[あんずの里スケッチパーク]         
2013年4月17日に初めての私的旅行で天皇皇后両陛下があんずの里をご訪問した場所です。
   
        
[長野県立博物館]         
この施設は、発掘調査により出土した埋蔵文化財や、歴史的に重要な行政文書、古文書などの史資料を収集・保存し、一般に閲覧・展示などを行う歴史博物館です。

当ブログ参考記事:
山桜と科野のムラと見学会によせて諸々。 http://hsikai.blog.so-net.ne.jp/2006-05-01-1


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。