SSブログ

建築士定期講習(建築士会 第三期) [事務局より]

建築士定期講習をまだ未受講の方は
前にも書きましたが(下記にも掲載)
今年度が経過措置期間の最終年度となります。

第三期の受付が始まりました。
【佐久会場】   平成23年8月29日~10月14日(金) 消印有効
【松本会場】   平成23年8月29日~11月18日(金) 消印有効  

受付場所  
(社)長野県建築士会 本会事務局のみ 用紙は各支部事務局にて配布しております。

開催日時 場所
平成23年11月8日(火)  佐久勤労者福祉センター 第5会議室 (佐久市佐久平駅4-1)  

平成23年12月8日(木)  長野県松本文化会館  中ホール (松本市水汲69-2)

今後の開催予定
平成24年2月29日(水)  長野県伊那文化会館 小ホール

平成24年3月7日(水)  メルパルク長野
11月下旬より受付を行います。


平成20年度に建築士定期講習を受講された方は、今年度が二回目の受講となりますが、(財)建築技術教育普及センターより、直接受講申込書が送られてきますので、そちらの用紙にて受講申込みをお願いいたします。尚、今年度が経過措置期間の最終年度となりますので、建築士事務所に所属する一級/二級/木造建築士で未受講の方は下記予定表にて受講されますようご確認をお願いいたします。

平成23年度定期講習予定 長野県建築士会にリンクします 

平成20年11月28日に施行された新建築士法の規定により、建築士事務所に所属する一級建築士、二級建築士又は木造建築士は、3年毎に国土交通大臣の登録を受けた登録講習機関が行う、一級建築士定期講習、二級建築士定期講習又は木造建築士定期講習を受けることが義務付けられています。


 経過措置

平成20年11月28日の新建築士法施行日において建築士試験に合格しており、施行日において現に建築士事務所に所属している建築士及び施行日から平成24年3月31日までに所属した建築士で、建築士定期講習を受けたことがない者は、平成24年3月31日までに建築士定期講習を受けなければならない。なお、施行日以降に建築士試験に合格した者で建築士事務所に所属した建築士は、その合格日の属する年度の翌年度の開始の日から起算して3年以内に建築士定期講習を受けなければならない。


高校野球決勝戦 [*・喫茶室(日常)・*]

どうなってしまったんだろう。。。と、思ってしまうように
涼しくなってしまいましたね。

高校野球も決勝戦が行われています。
大変な思いをした東北勢
青森代表の光星学院と
西東京代表の日大三高
今年は雨での延期もなく
最後までどちらが勝つか分からない好試合も続き
いつもにも増して、暑い、熱い甲子園だったのではないでしょうか。

記事には全く関係ない写真ですが
家族が撮ったカエルです。
カエルの写真なんて・・・と思っていたのですが・・・

 

続きもどうぞ。。


信州稲倉の棚田(かかしまつり) [*・喫茶室(地域)・*]

k-kaka-6.JPG


上田市の北東部、殿城地区に、「日本の棚田百選」に選ばれた信州稲倉の棚田(しんしゅういなぐらのたなだ)があります。
稲倉の棚田は、元禄時代から明治時代にかけて開田されたものと言われており、山裾から谷間に大小様々な形状の棚田が広がり、その景観について推薦をされ認定を受けました。
(上田市役所HPより抜粋)

ワタシの中で棚田と言ったら「姨捨の棚田」ですが
ここの棚田は
いつだったか下の道を通った時に小さな看板が出ていて
気にはなっていました。

最初の宝探しに結びついた「信綱寺」に行った時
近くだなぁと思い寄ってみたかったのですが
その時は時間がなく断念

今回、いつものようにぶらっと出掛けてみると
ちょうど「かかしまつりコンテスト」が行われていました。

続きもどうぞ。。


残暑お見舞い申し上げます。 [*・喫茶室(花)・*]

暦の上では立秋も過ぎましたが
最高気温が36度を超えるなんて・・・[ふらふら]

盆休みの前で忙しく仕事をされている方
ご先祖様を迎える準備をされてる方
夏バテ気味の方
皆さん、暑さ対策は忘れずに
熱中症に気をつけて乗り切りましょう。[exclamation×2]



k-8-1-1.JPG



k-8-10-3.JPG

 

k-8-10-2.JPG

 

k-8-10-1.JPG



我が家の庭の花たちですが
朝顔、風船カズラ、夏水仙
鉢に植えてある花は
朝夕の水やりが欠かせませんね。
特に、朝顔は
お昼の頃には、くた~~~っとなり
違う花のようになってしまっています。


真田幸村からの挑戦状完結 [*・喫茶室(地域)・*]


塩田平「中禅寺」を後にして
息子のリクエストで向かった「前山寺」への道すがら
こちらにも紫陽花の小径がありました。
先日、真田のあじさいの小径を満喫したので
こちらは車の中から眺めながら進むと「塩田城跡」の石碑があり車を降りてみました。



k-besyo-9.jpg



すると
目指す「前山寺」まで100mの看板が・・・
よ~く見ると100mの上にボールペンで250mと直した字が見えましたが
たいした距離ではないので
写真右の遊歩道を歩いて「前山寺」に向かいました。

続きもどうぞ。。


別所温泉「常楽寺」から塩田「中禅寺」へ [*・喫茶室(地域)・*]

お寺さんより御茶処のことを先に書いてしまいましたが
上田市指定有形文化財「常楽寺」です。


k-besyo-6.JPG



「常楽寺」
この寺は天台宗金剛山照明院常楽寺といい北向観音の本坊で
本尊は妙観察智阿弥陀如来、開山は慈覚大師と伝えられている。
京都南禅寺の開祖大明国司が正応5年(1292)に信濃の国塩田別所常楽寺で
十不二門文心解を書写した文献があり古くから学問寺として名高く
創建当時より名僧高僧がここに錫をとどめている。
いまの本堂は江戸中期の享保年間(1716~36)に建立されたもので
別所三楽寺〈常楽、安楽、長楽(消失)〉の一寺として多くの信仰をあつめている。

続きもどうぞ。。


平成23年度「信州木造塾」塾生募集(追記あり) [*・喫茶室(埴科支部)・*]

第9回目を迎える「信州木造塾」
「建築士ながの」7月号に案内が載っていますが
長野県建築士会HPにも案内が掲載されました。

「建築士ながの」7月号塾生募集案内より抜粋

今回は少しスタイルを変え、第9回・10回の2年間にわたり「木構造の基本と構造計画」についてじっくり学ぶ、シリーズ講座を組み込みました。
3月の大震災は、耐震設計の重要性をあらためて私たちに思い知らせることとなりました。これを機に木構造の基本を身につけたい方、そして学び直したい方にとっては、聴き逃せないシリーズとなります。
シリーズ講座以外のプログラムも魅力ある講師を迎えての講義、実験、見学そして、県木連「信州木の家ウッドマイスター講座」とのタイアップ企画など盛り沢山の内容となっています。
心地よく、健やかに、安心して住める木造建築を目指す皆様、ぜひ「信州木造塾」へ。

募集対象:木造建築に関心を持っている方
募集人員:75名
受講料:27,000円 ただし 建築士会会員は18,000円(直前入会可能)公開講座は無料
宿泊料:5,000円
移動講座:10月1日の移動講座はバスを使用しますが、昼食代等(2,000円)を申込時に徴収します。
主催:(社)長野県建築士会

申込方法:受講申込書に記入のうえ、受講料と宿泊料・移動講座昼食代(希望者のみ)を添えて、建築士会本会事務局又は支部事務局へ申込みください。(締切:8月5日)
途中で受講を中止されても受講料の返金はいたしません。

追記:塾生募集期間が、8月26日(金)まで延長されました。

続きもどうぞ。。


別所温泉は御茶処「梅楽苑」より。。 [*・喫茶室(地域)・*]

『謎解き 宝探し in 上田市 真田幸村からの挑戦状 (長いので大部省略)』
6個の宝箱がそれぞれの場所に隠されているのですが
最後の宝箱を探しに別所温泉に行ってきました。



k-besyo-10.JPG



「建築士フォーラム 2010 in 上田」のCコースで
車掌さんがハーモニカを吹く列車に乗りましたが
この日も大勢の方がハーモニカ車掌さんとともに降りて来られました。

続きもどうぞ。。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。